IAIIAI:creative agency

「アイ・エイ・アイ」:IAI

東京都美術館
東京都美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36


記者発表会
ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル 「バベルの塔」 展 (会期:'2017・4/18[火]〜 7/2[日]) 東京会場:東京都美術館

'2016 10_18 会場:丸ビル 7 階 丸ビルホール (東京・丸の内) にて 「バベルの塔」展 の記者発表会が行われました。

ボイマンス美術館所蔵
ブリューゲル
バベルの塔
BABEL
Collection of Museum Boijmans Van Beuningen Bruegel's
“The Tower of Babel” and Great 16th Century Masters

16 世紀ネーデルラントの至宝 ―ボスを超えて―

 オランダを代表する美術館のひとつ、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館からピーテル・ブリューゲル 1 世の傑作 「バベルの塔」 と、奇想の巨匠ヒエロニムス・ボスの 「放浪者」、「聖クリストフォロス」 などが来日。 絵画、彫刻、版画など 16 世紀ネーデルラント美術のコレクション約 90 点を紹介します。

 ボスの没後 500 年にあたる 2016 年にはヨーロッパで大規模な回顧展開かれ、その緻密で幻想的な世界観に魅了された多くのファンが世界中から集まりました。 ボスやブリューゲルによる油彩は、現存作品が非常に少ない上に、欧米に点在していることから、海外への貸し出しは容易ではありません。 その二大巨匠の競演、現存作品の希少性、そしてネーデルラント美術の精華が来日するとあり、日本ではめったに見られない貴重な展覧会となるでしょう。

会期: 2017 4/18 [火] 7/2 [日]
休室日: 月曜日 (ただし、 5月1日[月] は開室)
開室時間: 午前 9時30分 ― 午後 5時30分 (金曜日は午後 8時)
※入室は閉室の30分前まで

東京会場:
東京都美術館企画展示室
主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、朝日新聞社、TBS

大阪会場: 2017 7/18 (火) - 10/15 (日) 国立国際美術館 大阪・中之島
主催:国立国際美術館、朝日新聞社


'2016 10_18 「バベルの塔」展の記者発表会と展覧会概要のスライド映像のご紹介です。 画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

「バベルの塔」記者発表

「バベルの塔」展
記者発表会 '2016 10_18 丸ビルホール



ブリューゲルの傑作 「バベルの塔」 24 年ぶりの来日!

そして、奇想の画家ボスの傑作 2 点が初来日!


「バベルの塔」展」 展覧会の概要 ― 「バベルの塔」展の報道資料、プレス説明会、他よりの抜粋文章です ―

 オランダを代表する美術館のひとつ、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館からピーテル・ブリューゲル 1 世の傑作 「バベルの塔」 と、奇想の巨匠ヒエロニムス・ボスの 「放浪者」、「聖クリストフォロス」 など、絵画、彫刻、版画の 16 世紀ネーデルラント美術のコレクション約 90 点の展示構成です。

1) ピーテル・ブリューゲル 1 世作 「バベルの塔」 の驚異の写実を実験できること。 (今回で最後の作品を見る機会になる)
2) 奇想の画家ボスの油彩画 2 点が初来日。 世界中で約 25 点しか無いとされるボスの秀作 2 点が、日本で初めて鑑賞できる。
3) そのボスの影響を受けた 16 世紀の銅版画、そしてブリューゲルが下絵を描いた銅版画が多数みられる。 その中で、私たちの想像力を非常に刺激する、たくさんの怪物、モンスターが登場します。
4) 16 世紀ネーデルラント美術の絵画、彫刻の歴史を一覧できます。

 東京藝術大学の協力で、最新技術による 「バベルの塔」 の拡大複製画を制作。 東京藝術大学COI拠点のもつ高精度の質感を伴う複製技術を用いて、「バベルの塔」の巨大複製を制作。 ブリューゲルの細密な描き込みを細部まで堪能して頂けます。 科学技術の進歩に伴う 2 D/3 D 技術と芸術家の視点を組み合わせ、「バベルの塔」 に描かれた世界を動画で表現。 多彩なメディアを駆使し、「バベルの塔」 の世界観をより深く楽しんで頂けます。


画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
'2016 10_18 「バベルの塔」展 プレス説明会のスライド映写画像、展覧会の解説、「PRESS RELEASE」などの抜粋文章です。


ヒエロニムス・ボス《放浪者》

誘惑に揺れる人間が迫られる “人生の選択” を描いた一枚
 ヒエロニムス・ボスは、 1450 年頃現在のオランダとベルギーの国境の北の地方都市スヘルトーヘンボスに画家の息子として生まれました。 1516 年に 66 歳で亡くなっております。 ブリューゲルが生まれる 15 年前です。 今年は、ボスの没後 500 年にあたり、ドイツのシュテーデル美術館とスペインのプラド美術館では大規模な回顧展が開催されました。 ボスブームが欧米で生まれて注目されております。 ボスの調査研究プロジェクトの 9 年に渡る調査を基に開催した展覧会で、この調査結果を踏まえてボイマンス美術館では、ボス自身の手による油彩画は世界中にわずか約 25 点しかないとされております。 これは、1500 年頃、16世紀初頭に制作されたとされる傑作 「放浪者」 で、板に描かれており、行商の旅人が、あらゆる誘惑の前で常に選択を迫られ、その一場面を現している。

ヒエロニムス・ボス (c. 1450-1516) 《放浪者》 1500年頃 油彩、板  Museum Boijmans Van Beuningen, Rotterdam, the Netherlands



ピーテル・ブリューゲル 1 世《バベルの塔》

壮大な構図を生み出すマクロの想像力
  ブリューゲルは若い頃、イタリア旅行をしたことが分かっております。 あの高いアルプス越えを経験している、ところから 「バベルの塔」 にみられるような、高い視点から、遥か遠方を見渡す、壮大な風景画を描いたと言われております。 「バベルの塔」 は、旧約聖書の創世記、第 12 章に書かれている逸話です。 『昔、人々はみな同じ言葉を話しており、或る日すべての民が、一箇所に住めるように、天までとどく塔を創ろうとしました。 しかし、神がその行いを見て激怒し、同じ言葉を話しているからこのようなことをし始めたのだと、民の言葉をバラバラにして混乱させました。 人々は、お互いの言葉がわからなくなり、そのせいで全世界に散っていきました。』 バベルは、ヘブライ語で混乱を意味し、その塔は、「バベルの塔」 と呼ばれました。 この作品の見所ですが、巨大な建造物を、小さな画面にリアルに描き出したことにあります。 描写が細密のみならず、遠近法を駆使しながら、壮大な空間とボリュームの存在感が凄く感じられます。

ピーテル・ブリューゲル 1 世 (c. 1526/30-1569) 《バベルの塔》 1568 年頃 油彩、板
Museum Boijmans Van Beuningen, Rotterdam, the Netherlands

ピーテル・ブリューゲル 1 世「下絵」/ピーテル・ファン・デル・ヘイデン「版刻」

ボスのモチーフを使って構成された
巨匠ブリューゲルの代表的な版画作品

  16 世紀半ば、版画ブームのなか版画出版業を営んだヒエロニムス・コックの版画工房 「四方の風」 でアントワープを中心に、ボス・リバイバルが起こり、多くの版画家がボスのモンスター複製を創って流通させていました。 この作品は、ブリューゲルが下絵を描いた寓意画 《大きな魚は小さな魚を食う》 です。 版元によって 「ヒエロニムス・ボスの構想による」 と書き添えられて、死後、40 年以上経ってボスの人気画家がうかがえる。 巨大な魚の腹を裂く男。 腹の中からは小さな魚があふれ出ており、その口かさらに小さな魚がこぼれ出ている。 ユーモアと怖さの両面があり、ブリーゲルは若いころコックの版画店で下絵画家として働いて、ブリューゲルは模倣をしただけでなく、ボスのモチーフを使いながら、ボスの幻想に刺激を受けて触発されたオリジナルの寓意画、風刺画を描いていました。 第二のボスと呼ばれたそうです。

ピーテル・ブリューゲル 1 世 「下絵」/ピーテル・ファン・デル・ヘイデン 「版刻」 《大きな魚は小さい魚を食う》 1557 年 エングレーヴィング
Museum Boijmans Van Beuningen, Rotterdam, the Netherlands


ボスとブリューゲルを取り巻くネーデルラントの美術
  15 世紀末〜16 世紀までのネーデルラントの絵画と彫刻をたどれるものです。 「初期ネーデルラント彫刻」、「信仰のために」、「ホラント」、「新たな道」 といった章立ての中で、「初期ネーデルラント彫刻」 では、質の高い木彫を創る名匠たちがユトレヒトやアントワープに大きな工房を構え、受容に応えていたが作家が不詳の場合が多くなどと、絵画ほどの評価を受けていないのが現状です。
 この作品 《四大ラテン教父》 は、左から、聖アウグスティヌス、聖アンブロシウス、聖ヒエロニムス、聖グレゴリウスの、四人とも学者で左手に本を持って、非常にリアルな細密な木彫です。

アルント・ファン・ズヴォレ (推定) 《四大ラテン教父(聖アウグスティヌス、聖アンブロシウス、聖ヒエロニムス、聖グレゴリウス)》 1480年
オーク材  Museum Boijmans Van Beuningen, Rotterdam, the Netherlands



ボイマンス美術館

ボイマンス美術館

現在のボイマンス美術館 Photor. Studio Hans Wilschut 2008 (「バベルの塔」展・説明会のスライド映像から)

ボイマンス美術館  ―PRESS RELEASEより抜粋文章―

 オランダ・ロッテルダムにある。ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館(通称ボイマンス美術館)は、1849 年に創立した国内屈指の美術館、絵画、彫刻、デザイン、現代美術まで多岐にわたるコレクションを持ち、中でも、本展で紹介する16世紀ネーデルラント美術の名品の数々は、同館を代表するコレクションだ。 現存作品の少ないブリューゲル、ボスの油彩画の傑作を複数所蔵する美術館としても、広く知られている。

ピーテル・ブリューゲル
ヒエロニムス・ボス

ピーテル・ブリューゲル (c.1526/30-1569)

ヒエロニムス・ボス (c.1450-1516)

1525-30年 :ブレダまたはその近郊で生まれる。
1551年 :アントワープの聖ルカ組合に登録させる。
1552-54年 :イタリア旅行(アルプス越え)を終えて、アントワープに戻る。
1555年 :「大風景版画シリーズ」「七つの大罪」「七つの美徳」など銅版画の下絵、素描を描き始める。
1559年 :油彩画の制作を本格的に始める。 「ネーデルラントの諺」を制作。
1563年 :クックの娘マイケンと結婚、ブリュッセルに移住。
1564年 :長男ピーテル生まれる。
1568年 :次男ヤンが生まれる。 この頃 「バベルの塔」 (ボイマンス美術館) を制作。
1569年 :歿(享年 39〜44 歳)

1450年頃 :ボス(ヒエロニムス・ファン・アーケン)、スヘルトーヘンボスに生まれる。 父も祖父も画家。
1470-80年 :「マギの礼拝」(メトロポリタン美術館)
1480年頃 :父が死去。 アレイト・ファンデン・メールフェネと結婚する。
1486−87年 :聖母マリア兄弟会の会員となる。
1493年 :聖母マリア兄弟会の礼拝堂のためにステンドグラスの下絵を制作。
1500年頃 :「放浪者」と「聖クリストフォロス」を制作。 また、この頃「快楽の園」(プラド美術館)を制作する。
1503-04年 :3人の弟子を持つ。
1504年 :フィリップ美公がボスに「最後の審判」を委嘱。
1511年 :聖母マリア兄弟会のために十字架の下絵を制作。
1516年 :没。 享年 66歳(?)。

ブリューゲルの略歴は、諸説あり明確ではありません、長男も孫も同じ名前のピーテル・ブリューゲルで、今回は 1 世と読んでおりますが、ブリューゲル (父) と呼ばれることもあります。 ヒエロニムス・ボスピーテル・ブリューゲルの豊かな想像力、表現力は、21 世紀の現代人の美意識や感覚に於いて観ても新しさ、新鮮さ、を感じさせ、決して古く感じられません。 現代的な感性にも通じる奇妙なモンスターを作品の中に見つけるのも展覧会のひとつの楽しみです。



お問合せ:03-5777-8600 (ハローダイヤル)
展覧会サイト:http://babel2017.jp
東京都美術館サイト:http://www.tobikan.jp
主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、朝日新聞社、TBS

後援:オランダ王国大使館、オランダ政府観光局、ベルギー・フランダース政府観光局
協賛:大日本印刷、三井物産
特別協力:東京藝術大学COI拠点


参考資料:「バベルの塔展」PRESS RELEASE & 報道資料 、他。
※写真撮影の掲載等は、主催者の許可を得て行っております。
※画像の無断転載禁止


ご意見ご感想は  yashio@mui.biglobe.ne.jp


「アイ・エイ・アイ」:IAI
HOME
NEXT
BACK

Copyright © 2002-2017 Yashio.ALL Rights Reserved.